2013年08月07日
『八月納涼歌舞伎』第二部
『髪結新三 梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)』/『色彩間苅豆 かさね(いろもようちょっとかりまめ)』
8月7日(水)@歌舞伎座
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/08/post_62.html

私Giraosoleは「歌舞伎」の中でも、庶民の暮らしぶりを題材とした「世話物」が好き。
おそらく、最初に観た歌舞伎が『夏祭浪速鑑』だったから。
<梅雨小袖昔八丈>
髪結新三=三津五郎
弥太五郎源七= 橋之助
下剃勝奴=勘九郎
白子屋娘お熊=児太郎
家主女房おかく=亀 蔵
車力善八=秀 調
加賀屋藤兵衛=家 橘
白子屋後家お常=萬次郎
家主長兵衛=彌十郎
手代忠七=扇 雀
亀蔵が演じる婆は、どの演目でも、青島幸男の「意地悪ばあさん」ぽくて、元気があっていい。
家主との小判を数えるやりとりが、「吉本新喜劇」的な感じで、なんともユーモラス。
家主役の彌十郎、twitterで
https://twitter.com/yajurobando
ずっとスイスの写真をアップしていたのに、フツーに舞台に立っているこのギャップ。。。
<色彩間苅豆>
かさね=福 助
与右衛門=橋之助
ドロドロ(怪奇もの)は、いかにも夏の演目。
成駒屋さんも大好きなおうち♪
きょうは、3階席だったので、回り舞台の動きが上からみえて、テンションがあがる。
客席でみているより、舞台裏のほうがどんなにドラマチックで魅力的か
お茶子さんしたい!!
注1)文中の敬称は、略させていただいています。
注2)あくまでも私、Girasole、個人の感想です。
注3)文中記載のURLは、許可をとっていないのでリンクを貼っていません。
8月7日(水)@歌舞伎座
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2013/08/post_62.html

▲『八月納涼歌舞伎』第二部@歌舞伎座▲
私Giraosoleは「歌舞伎」の中でも、庶民の暮らしぶりを題材とした「世話物」が好き。
おそらく、最初に観た歌舞伎が『夏祭浪速鑑』だったから。
<梅雨小袖昔八丈>
髪結新三=三津五郎
弥太五郎源七= 橋之助
下剃勝奴=勘九郎
白子屋娘お熊=児太郎
家主女房おかく=亀 蔵
車力善八=秀 調
加賀屋藤兵衛=家 橘
白子屋後家お常=萬次郎
家主長兵衛=彌十郎
手代忠七=扇 雀
亀蔵が演じる婆は、どの演目でも、青島幸男の「意地悪ばあさん」ぽくて、元気があっていい。
家主との小判を数えるやりとりが、「吉本新喜劇」的な感じで、なんともユーモラス。
家主役の彌十郎、twitterで
https://twitter.com/yajurobando
ずっとスイスの写真をアップしていたのに、フツーに舞台に立っているこのギャップ。。。
<色彩間苅豆>
かさね=福 助
与右衛門=橋之助
ドロドロ(怪奇もの)は、いかにも夏の演目。
成駒屋さんも大好きなおうち♪
きょうは、3階席だったので、回り舞台の動きが上からみえて、テンションがあがる。
客席でみているより、舞台裏のほうがどんなにドラマチックで魅力的か

お茶子さんしたい!!
注1)文中の敬称は、略させていただいています。
注2)あくまでも私、Girasole、個人の感想です。
注3)文中記載のURLは、許可をとっていないのでリンクを貼っていません。
【おめでとう】

『なりきり歌舞伎体操』の中村 橋吾
http://ameblo.jp/hashigo/
日々精進!!。。。と、自分にも言いきかせよう!
▲中村 橋吾 名題披露▲
『なりきり歌舞伎体操』の中村 橋吾
http://ameblo.jp/hashigo/
日々精進!!。。。と、自分にも言いきかせよう!
「杮葺落六月大歌舞伎」 第二部
歌舞伎座幕見席「柿葺落四月大歌舞伎」
銀座・春のパレード 「GINZA 花道」
歌舞伎座新開場記念展 歌舞伎 -江戸の芝居小屋-
信州・まつもと大歌舞伎『天日坊』千穐楽
歌舞伎座幕見席「柿葺落四月大歌舞伎」
銀座・春のパレード 「GINZA 花道」
歌舞伎座新開場記念展 歌舞伎 -江戸の芝居小屋-
信州・まつもと大歌舞伎『天日坊』千穐楽
Posted by Girasole at 21:00│Comments(0)
│歌舞伎